インディーウェブに関する資料
- 「自分のウェブサイトを持つ」 私企業Webサービスの代替としてのインディーウェブ(The IndieWeb Movement)
- Getting Started - IndieWeb
- The IndieWeb Movement: Owning Your Data and Being the Change You Want to See in the Web · Jamie Tanna Software Engineer
- IndieWeb - Wikipedia
- 
IndieWebify.Me - a guide to getting you on the IndieWeb
    - IndieWebCampをよりわかりやすくしたもの
 
- Site Unreachable
- site-deaths - IndieWeb
- An Introduction to the IndieWeb
- Why I have my own web site snarfed.org
後で追加
- wired日本語版記事
- cal newportの記事
Notes mentioning this note
        ビジネスとSNS
        
      
      
  (デジタル)監視資本主義
  個人のお店がSNSを自らの事業の宣伝のために活用すること
    
      監視資本主義のプラットフォームに、コンテンツを載せて注意経済を助長するのは、当事者・客にとってもどう捉えられるか?
        
          自らがどんな会社のどんなツールを扱うか、を明確にすること
            
              セキュリティ・プライバシー観点では多く行われている
                
                  扱うツールを販売・製作する企業の倫理性の観点からはあまりない
                
              
              デジタルツールの透明性・トレーサビリティetc.
              デジタル・プレゼンス/利用ポリシーのようなもの
            
          
        
      
    
  
  そもそも、我々が気軽に使う無料プラットフォームのサービスはどんな事業実態なのか
    
      デジタルであるが故のわかりにくさ
        
          劣悪な労働環境やタックスヘイブンなどは取り上げられる
          ネットサービス利用による自然環境の破壊の側面は中々注目度は上がらない
            
              『なぜデジタル社会は「持続不可能」なのか:ネットの進化と環境破壊の未来 』(原書房)